大人の図鑑カフェ

5月22日:粋な趣味講座”粋人_SUIJIN_”シリーズ第2回「ラテンアメリカ珈琲紀行 from El Salvador/PACAMARA」開催!

5月22日:粋な趣味講座”粋人_SUIJIN_”シリーズ第2回「ラテンアメリカ珈琲紀行 from El Salvador/PACAMARA」開催!

体験型ワークショップシリーズ “粋人(SUIJIN)” 第2回
ラテンアメリカ珈琲紀行 第一回
『パカマラ豆 & エルサルバドル共和国』

☆コーヒー豆屋さんに行ったとき、様々な国の名前や豆の種類が突然飛び込んできて、あまりの情報量の多さに困惑した経験はございませんか?今回のワークショップは “自分の好きな味のコーヒーを見つけること” を大前提に、地域の特性や生産プロセス、焙煎による風味の変化・特徴を捉え、ライフスタイルに合わせて数種類のコーヒーを飲み分けられるような内容をご案内出来ましたら幸いです☆

開催日:2025年5月22日(木曜日)
   17:00〜19:00予定
 (開場16:00 閉場20:00)
 木曜日夕方という微妙な時間帯になりましたが
 ご参加のほど、お待ち申し上げます。
料金:講習費5,000円(税込/復習用お土産セット含む)
 ワークショップ開催後、fumikuraにて焙煎コーヒー豆(パカマラ)の販売が始まります
 店舗youtube(←飛べます)にて講習内容を配信致しますので、ご視聴頂きながらの追体験、または講習を受けた方の復習として動画をご活用頂けましたら幸いです。

募集人数:最大20名(最適人数15名)※満席御礼※(5月12日現在)
お申し込み方法:図鑑カフェfumikuraまで直接お電話下さい。
お申し込み受付時間:14:00-20:00(火曜定休)
電話番号:03-6914-5886

講習内容(ラテンアメリカ珈琲紀行シリーズ)
ワークショップ
<第1部:珈琲>(プロジェクター投影と手元資料・ワークシート)
 ①エルサルバドルのコーヒー文化(駐日エルサルバドル大使館による紹介)
  ・コーヒーの栽培環境(テロワール/マイクロクライメイトについて)
 
 ②エルサルバドル国内「シングルオリジン」による珈琲種の飲み比べ
  (WOODBERRY COFFEE ROASTERS様 の販売品です)

  ・ゲイシャ種(ナチュラルプロセス)アラビカ種/エアルーム
  (チャルテナンゴ県アロテペック・メタパン地域/トレス・ポソス農園)
   焙煎度:シナモンロースト
  【ロースターが想起したフレーバー】
   ローズ/オレンジ/レモン/パイナップル/チョコレート

  ・パカマラ種(ナチュラルプロセス)アラビカ種/ディビカ 
  (チャルテナンゴ県アロテペック・メタパン地域/ラス・ヴェンタナス農園)
   焙煎度:ハイロースト
  【ロースターが想起したフレーバー】
   オレンジ/トロピカルフルーツ/ベルガモット/ライチ/キャンディ(ハニー)

 ③fumikura焙煎機によるパカマラ種「中深煎り」との飲み比べ
  (WOODBERRY COFFEE ROASTERS様 の生豆をfumikuraで焙煎しています)
   (チャルテナンゴ県アロテペック・メタパン地域/ラス・ヴェンタナス農園)
   焙煎度:ハイロースト
 ※提供中にはコーヒーマイスター氏による珈琲豆知識トークがあります※

<第2部:食文化と観光資源>(プロジェクター投影と観光MAP)
 ①エルサルバドルの観光案内(駐日エルサルバドル大使館による紹介)
 ②食文化体験(立食形式)
  ・ププサ2種(クルディード・サルサソースつき)
   Pupusas Revueltas(トウモロコシ粉&豆+豚肉)レプエルタス
   Pupusas Queso(米粉&チーズ)ケサ
   クルティード(キャベツの酢漬け&発酵食/ザワークラウトのようなもの)
  ・ケサデージャ(チーズケーキとカステラの中間のようなスイーツ)
  ・珈琲はお代わり自由(ワークショップに使用した4種類)
 ③ミーツ&グリーティングタイム(質疑応答&歓談/適時)

<補追:リマインドCoffeeTime>18:45~
 ①味が変わる?第1部で試飲したコーヒーの味に注目
 ②___当日のお楽しみ__

________閉会(19:00)________

<エクストラタイム>19:00~適時
・エルサルバドル大使館様、ご来賓の皆様、コーヒーマイスター様、フジミント様ご退席の後、ワークショップの余韻をお楽しみ頂きますと共に、ワークショップ後にfuikuraで販売されるパカマラ豆「遊覧航路」に関する資料の配布と簡単なご紹介を致します(レギュラーメニューで提供している「モカハラー/エチオピア」「アタゴオル(あお)ブレンド」との味わいの比較図など)。
・エクストラタイムはfuikuraの中を自由に探検いただけるお時間ですので、ご要望がございましたらカフェ&バータイムメニューのご提供も致します。※ご注文は必須ではありません※

<お土産>
・fumikura焙煎 “遊覧航路” パカマラ豆(ハイロースト/中挽き 50g)
・ハリオV16ドリッパー01(プラスチック製 1個)
・ハリオV16ドリッパー用ペーパー01(5枚)
・エルサルバドル観光MAP(駐日エルサルバドル大使館提供)
・まちなか世界旅行「ラテンアメリカ珈琲紀行PASS note」(受講印押印済み)

主催:練馬区地域共生推進プロジェクト
共催:駐日エルサルバドル共和国大使館(文化観光PR)
  経済担当参事官 マルセラ ガメロ 様
  アドミンアシスタント 伊豆田歩美 様
(参事官・補佐官派遣/観光MAPご提供/輸入代理店紹介)
共催:図鑑カフェfumikura(店舗提供)井守正暁
合同会社 三方善/ステークホルダーエンゲージメント・広報)
企画:フジミント株式会社 黒田弘 様
(ステークホルダー紹介・まちなか世界旅行パスポート&スタンプ提供)
協力:一般社団法人日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)
   認定コーヒーマイスター 円道秀和 様
(ワークショップ当日のコーヒーサーブ/ワークショップ内容策定)
協力:WOODBERRY COFFEE ROASTERS 荻窪店 井上真平 様
(エルサルバドル産パカマラ豆・ゲイシャ豆販売元/資料提供)
協力:café tenango COFFEE ROASTER  栢沼良行 様
(エルサルバドル産オレンジブルボン豆・ケサデージャ販売元/資料提供)
協力:Café Dina イトウ ディナ カルドーザ 様
(ププサ・クルティード・サルサ販売元/資料提供)
※上記、組織・会社・店舗名をクリックするとそれぞれの公式ホームページやXに移動できます※

__体験型趣味講座 “粋人(SUIJIN)”について__
こちらの体験講座は、2022年3月に始動した『旅するように生活する”まちなか世界旅行”』(ライフログ型スタンプラリー/関連記事ライフログ_日常を楽しく記録する_)を母体として生まれた講座です。現在までの活動は“イミグレーションスタンプ(パスポートに押される各国の入国印)” にインスパイアされた店舗および事業所が、自店舗の個性(世界観)や特徴を込めたスタンプを製作して提供し、お客様にお食事やお買い物を楽しみながら、その店舗/事業所さんの背後にある様々な文化や価値観をライフログ・スタンプとして記憶&記録して頂くことを目的としております。

このたびのワークショップは、参加店舗/事業者さんの特化した個性や価値観を武器として、さまざまな国内自治体や海外諸国と手を取り合いながら、背景文化を巡る講座の第2回目となります。

“粋人”シリーズは様々な切り口で世界を旅する講座となり、前回のWORLD TREASURE HUNT(鉱石・宝石)「南アフリカ/DIAMOND」を皮切りに、様々な自治体や国のオフィシャルイベント(共催)として “地域文化+体験” をひとつのパッケージに組み込んだワークショップです。
シリーズ名は趣味を一歩深掘りすることで「”粋な人”になろう」という意味が込められています。

現在は2回ともfumikuraでの開催となっておりますが、今後はイミグレーション・スタンプラリーに参加されている他の店舗さま、事業者さまにとって、この試みがコンテンツパッケージ(叩き台)として取り組みの強化や昇華の一助となれますように。また、練馬地域の一体感の醸成や、地元と他の自治体の縁を結い繋ぎ、お互いを盛り上げる一つのテストケースとなれましたら幸いです。