こんなコロナ禍の御時世だからこそ、何か希望を持って貰えたらと考えて、昨年から店長が色々と挑戦していること(そのほとんどが失敗するんですが)を書いていこうと思います。普段なら「成果として実った事しか書かない(恥ずかしいから)」のですが、fumikuraという店を維持するために、店長はいつも水面下で “無謀” とも言えるような様々な事に挑戦しています。それが明日の話題になれば良い。そんな気持ちで行っている様々なチャレンジを、当落の結果が決まった時点でみなさんと共有出来たら良いなぁと、思います。まずは何事も、挑戦する事無しには始まらないのですから(^^)
【第一回目のチャレンジは「聖火ランナーの応募」です】
一生に1回、
 どう転んでも生きている内にはもう絶対東京では無理だろう。
 どうせ駄目でも、受かったら一生心に残る誉れになるよね。
 そんな気持ちで「聖火ランナー」に応募しました。
<応募先は5つ(各2019.8.31〆切)>(括弧内は選考条件)
 ・各都道府県の選考委員会(自薦+他薦:ホームページ)
 ・協賛企業
  TOYOTA自動車(自薦 or 他薦:ホームページ)
  日本コカコーラ(自薦 or 他薦:専用アプリ)
  NTT docomoグループ(自薦 or 他薦:ホームページ)
  日本生命(自薦 or 他薦:ホームページ)
 ・提出物は各団体、企業によって異なりますが、
  共通なのは”自分がどんな生き方をし、その結果何を成したか”。
  自分がどの分野を生涯のテーマにしているかをまず選びます。
  (私は全団体、企業の項目で「教育・社会貢献」欄を選びました。)
 ・次に各々の団体、企業が個別に掲げるテーマ(お題)を踏まえた
  200字~300字程度の自己アピールと、その証拠となる写真や
  ホームページなどの添付資料を求められました。
  、、、全団体、個人で違う事を書きつつも
  内容はブレないように統一するというのは結構大変でした。

<実際の応募先と方法>
 ・「自己満足なので他人に迷惑を掛けない」という点で、
  他薦は全て受けない事にしました。
  一番自己アピールの文字数が多い都の選考委員会は
  他薦が必須だったためにやむなく断念。
  その他の協賛4社に、全て「自薦」という形で応募しました。
<選考結果>
 ・淡い期待はしておりましたが、
  そりゃあもう見事に落選でございます(笑)
  では、なぜ「淡い期待」などいう言葉が出てくるかというと、
  【プレ選考(予備選考)】の結果が下記の通りだったからです。
   (下記掲載のスマートフォンスクリーンショットを参照)
   プレ選考通過企業(2社):日本コカコーラ、トヨタ自動車
   プレ選考発表無し(1社):NTT docomoグループ
   プレ選考落選決定(1社):日本生命(期日までにメールが来なかった)
   この時点で期待値 40~60%
 ・そして運命の年末、、、
  やっぱり当選通知の郵便は届きませんでしたよと。(オチ)
<感想>
 ・今やこんな自体になってしまい、オリンピックそのものが延期中。
  開催すら危ぶまれている状況には心を痛めております。
  選手の皆さんはもちろんのこと、
  こうした選考による難関を突破して切符を手にし、
  トーチを持って走ることを夢見ていた人の無念も
  如何ばかりかと察するにあまりあります。
 ・私自身としては「やれるべき全力は尽くしました」し、
  プレ選考に確定2社も通して頂いただけでも嬉しかったです。
  淡い夢ではありましたが、応募して良かったなぁと思います。
  「やれる事をやらなかった」という後悔はしたくない。
  だから前を見て挑戦できることが出てきたら全力で挑戦する。
  それはきっと、
  新型コロナウイルスで世界中が希望を失っている今の状況でも、
  自分の出来る事を探し、
  なるべく前向きに取り組む事にも繋がっていると思います。
※私の挑戦は「カフェ」という枠を超えた無謀かつ大それた事が多いので
  まるでドン・キホーテのような愚者に映るかもしれません。
  でも、そうしてお店では見せないように水面下で様々な挑戦を
  続けてきたからこそ、
  今までのイベントで信じられないコラボが実現してきたのも、
  そんなトライ&エラーのなかで得られたごく一部だと知って欲しいのです。
※現在も一件、これまたとんでもない事に応募中ですが、
  5/18に結果が出ますのでそれ以降にまた記事化したいと考えています。
  次回はなんとワールドワイドな挑戦です。
  (失敗が前提なんですが:笑)





